イクジィ

育児を、私を、再発見するメディア

遺跡の中で、古代探検へ出発! 平出遺跡公園の遊び方。【親子で体験】

遺跡の中で、古代探検へ出発! 平出遺跡公園の遊び方。【親子で体験】

自然が豊富で文化が多彩な松本エリアで、親子でできる体験をピックアップ。今回は塩尻市にある平出遺跡公園をご紹介。国史跡で古代を学びながら体験しよう!

縄文、古墳、平安。3つの時代の暮らしを体験!

縄文時代から平安時代にかけての大集落跡地である平出遺跡。江戸時代から石器が拾える場所として記録に残るほど、古代の文化を垣間見れる貴重な場所です。昭和25年から本格的な発掘調査がスタートし、昭和27年に国史跡に指定されました。

公園内には、縄文の村、古墳時代、平安時代の集落が再現されていて、時代ごとの暮らしを体感することができます。また、公園内にあるガイダンス棟では、古代のアクセサリーや土器を作るクラフト体験、火起こしや弓矢飛ばしなどの古代の生活を学べる体験などが可能。ひと味違ったユニークな体験を楽しんでみましょう!

平出博物館&平出遺跡公園でできる古代体験リスト

平出博物館や公園内にあるガイダンス棟では、さまざまな古代体験を用意。子どもだけでなく、大人も楽しめる体験をピックアップします。それぞれの詳細は、ガイダンス棟(℡0263-52-3301)に問合せを。

勾玉(まがたま)づくり

古代のアクセサリーで、お守りとしても使用されていた勾玉。柔らかい石を紙やすりで削って、自分だけの勾玉を作れる約40分の体験。100円〜(石・紐の種類によって変わる)。予約不要。

土器づくり

粘土で縄文土器を作れる体験。乾燥させ、焼き上げた後の受け取りのため当日の持ち帰りは不可。土笛や土鈴、ハニワも制作可能。料金は100円(粘土200g、使用する粘土の量で変化)。要事前予約。

火起こし

石を打ち合わせたり、木を擦り合わせたり。昔の人が実際に行っていた方法でチャレンジする、火起こし体験。約15分。料金は無料。屋外体験のため、雨天・強風時は体験不可。予約不要。

弓矢飛ばし

竹で作られた弓の使い方を習い、大物のイノシシの的をめがけて矢を飛ばす体験。5歳から体験が可能。料金は無料。屋外体験のため、雨天・強風時は体験不可。予約不要。

見学して、体験して、古代について学ぼう。

平出遺跡公園を訪れたら、近くにある「塩尻市立平出博物館」も一緒にまわって、古代の暮らしや文化について詳しく学ぶのがおすすめ。親子で古代体験へでかけてみて。

平出遺跡公園

平出遺跡公園
所在地
塩尻市宗賀388-2
電話番号
0263-52-3301(ガイダンス棟)
営業時間
ガイダンス棟 9:00〜17:00(※公園は常時開園)
定休日
平出遺跡公園 ガイダンス棟:月曜(祝日、振休の場合は翌平日休)、年末年始(12/29〜1/3)
駐車場
あり
LINK
LINEお友達会員募集中!

LINEお友達登録で最新情報をいち早くゲット!

投稿機能であなたもイクジィに参加できる!

QRコードをスマホで読み取って友達登録!