秋のイベント勢ぞろい! イクジィ主催「イクフェス」の個人的推しポイント♡【10月号編集後記】

秋風が心地よい季節ですね! 今年の夏は暑くて、後半は秋が恋しくて仕方なかった編集Uです。とはいえ、寒暖差が激しくなると体調が崩れがち…。我が家は、息子の風邪をきっかけに、家族そろって発熱。祝日にみんなで寝込み、平日は夫婦で交代で休みながら看病するという、なんとも壮絶な1週間を過ごしました。これも季節の変わり目あるあるですね。

10月号の内容って?
さて、イクジィ10月号が発行しました! 今月は、先月の幼稚園オールガイドに続いて、「保育園オールガイド」をお届けします。第一子の場合、子どもを預けようと思ったとき、幼稚園と保育園の違い、1号・2号・3号の違いにまず戸惑ってしまうと思います。特集のはじめには、その違いをまとめたチャート表をつけています。
10月号は、2号(新2号)・3号のお子さんが対象の認可園(保育園・認定こども園)と、支給資格がなくても通える認可外保育施設のオールガイドです。1号認定での入園を希望される方は、9月号のバックナンバーをご覧くださいね。
また、先週のわが家のように、子どもが園に通い始めるとどうしても病気で通えないときがきます。どうしても仕事を休めない…、誰も頼る人がいない…というとき、「病児保育」「病後児保育」という保育事業があります。こちらもご紹介していますので、事前に登録しておくことがおすすめですよ。

今年もやります! イクジィ主催のファミリーフェス!
昨年初開催した、イクジィ主催のファミリーイベント「イクフェス」。大規模なイベントはイクジィとして初開催でしたが、1800名を越える家族のみなさんが楽しんでいただきました。昨年の反省も踏まえて、今年はよりパワーアップ! 10月11日(土)と19日(日)の2DAYSでお届けします。
イクフェスだけの宇宙空間が出現!?

見て見て! このかわいいシールを!
こちらは、イクフェスDAY1のワークショップで配布するスペシャルシールです。このシールを宇宙空間にペタッとして、来場者のみなさんでオリジナルの宇宙を作っちゃおうというこの企画。なんと、総合監修は乳幼児番組『シナぷしゅ』のアートディレクターを務める清水貴栄さん!(松本市観光アンバサダーとしても活躍中!)
さらに監修と当日の案内人を務めてくれるのは、子ども向けのクリエイティブが人気の鈴木友唯さんです!
子ども向け番組で大活躍のおふたりのタッグで、かわいくてクリエイティブな宇宙空間が松本に出現します! 芸術の秋、家族みんなで参加してくださいね。
かわいいロケットのフォトスポットもあるので、家族みんなで乗車してね!
「BABYといっしょに! ペタペタシールでワークショップ」
10月11日(日)10:30〜14:00 キッセイ文化ホール 国際会議室で開催。参加無料、出入り自由、何歳でも参加OK。塗り絵やお絵描きもできるよ!
※当日、清水さんの来場はありません。
妊娠・出産・子育てについて、楽しく学ぼう!

イクフェスDAY2は、「出産・子育て公開講座」を開講! 子育てがもっと楽しくなるヒントをお届けします。今年の会場は、あがたの森文化会館の講堂ホール。歴史的価値のあるクラシカルなホールは、なかなか入ることのできない場所。その特別な空間には、親子聴講スペースも用意しているので、子どもと一緒の参加も大歓迎です!
さて、今年のゲストは、小さなお子さんがいるファミリーにお馴染み『シナぷしゅ』を手掛ける、アートディレクター・映像作家の清水貴栄さん、そして番組のプロデューサーの飯田佳奈子さん。仕事と子育てに日々奮闘する等身大のパパ・ママ目線で、子育てで大切にしていること、仕事と子育てのあれこれ…など、クロストークをお届けします。人気番組を作るおふたりの軽快なトーク、必聴です!
出産・子育て公開講座への申し込みはこちら
短い秋、イクフェスで思い切り楽しんで、家族の思い出を作ってくださいね!